初心者の株式投資のはじめ方
  • スマホメニュータイトル1
    • 初心者へ
    • ネット証券
    • 運営者

初心者の株式投資のはじめ方

初心者のために株式投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • 初心者へ
  • ネット証券
  • 運営者
トップページ
いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

初心者が株式投資を成功させる方法

当サイトは、初心者のために株式投資の知識を提供するサイトです。また、株式投資におすすめなネット証券の比較もしています。

なお、当サイトは以下のような方を対象としています。

  • 株を始めたいが、どのように始めたら良いかわからない
  • 株式投資をするときの疑問や不安を解決したい
  • まずは、少額で投資をする方法を覚えたい
  • 「初心者には、どのような投資がおすすめか?」を教えて欲しい
  • 株式投資におすすめのネット証券を知りたい

以上に1つでも当てはまる人は、当サイトを上手く活用することで、抱えている疑問の解消につながるはずです。

当サイトでは、私自身が株式投資の経験から得たこと、ファイナンスの大学院で学んだこと、金融業界の友人の話などをもとに、初心者が株式投資で成功するためのノウハウを載せています。

また、初心者が株式投資で使うべきネット証券を、それぞれの特徴を述べた上で、ランキング形式で載せています。

ネット証券を徹底比較! 株初心者におすすめ証券会社をランキング!

株初心者がネット証券を選ぶとき、「株の売買手数料の安さ」、「取引ツール・投資情報の充実さ」、「投資商品の多さ」の3つが重要です。

以上の3つを押さえていれば、初心者でも証券会社選びで失敗しなくてすむかと思います。

SBI証券

ネット証券口座開設数NO.1の証券会社

SBI証券は、売買手数料が格安で、取引ツール・投資情報や投資商品も充実している証券会社です。

ネット証券の中で口座開設者数がNO1であり、多くの人に支持されているのもおすすめできます。実際に管理人もよく使っていて、総合的にイチオシの証券会社です。

単元未満株 株主優待 IPO 夜間取引 投資信託 NISA 未成年口座
〇 ◎ ◎ 〇 ◎ 〇 〇

SBI証券の特徴は、単元未満株が買える、株主優待に使いやすい、IPO(新規公開株)の取扱実績が多い、夜間取引(PTS取引)ができる、投資信託が多い、NISA、未成年口座の開設ができるなどが挙げられます。

また、SBI証券では、「S株」と言うサービスで単元未満株の取引ができます。SBI証券の単元未満株の手数料は、以下の表のとおりです。

単元未満株 約定代金 1万円 2万円 5万円 10万円 20万円
S株 売買手数料(税抜き) 50円 100円 250円 500円 1,000円

SBI証券を使った単元未満株の取引体験談は、「SBI証券のS株(単元未満株)とは? 実際に売買してみた!」に書いてありますので、良ければ参考にしてください。

SBI証券の評判へ
SBI証券公式サイト

楽天証券

初心者でも使いやすい証券会社

楽天証券は、売買手数料が格安で、取引ツール・投資情報や投資商品も多いです。そのため、株取引をするとき、初心者でも使いやすい証券会社と言えます。

単元未満株 株主優待 IPO 夜間取引 投資信託 NISA 未成年口座
× ◎ 〇 〇 ◎ 〇 〇

株式投資に馴染みがない人でも、野球やネットショッピングで「楽天」の名前は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

初心者の人は、親しみやすい会社を選んで、株式投資を始めるのも良いかと思います。

補足ですが、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」を使うと、年0.10%の優遇金利を受け取ることができます。

楽天証券の評判へ
楽天証券公式サイト

マネックス証券

初心者だけでなく経験者にもオススメな証券会社

マネックス証券は、売買手数料が割安で、取引ツール・投資情報や投資商品も多いです。そのため、株をするとき、初心者だけでなく経験者にもおすすめできます。

単元未満株 株主優待 IPO 夜間取引 投資信託 NISA 未成年口座
〇 〇 ◎ × 〇 〇 〇

実は、管理人が初めて証券口座を開設したのは、マネックス証券です。取引ツールや投資情報などが充実していて、初心者でも使いやすいと友人から聞いて口座を開設しました。

実際に使ってみて、そこそこ使いやすかったです。

そのあと、管理人は、SBI証券や楽天証券でも口座を開設しましたが、今でもマネックス証券をよく使っています。

また、マネックス証券では、「ワン株」と言うサービスで単元未満株も取り扱っています。マネックス証券の単元未満株の手数料は、以下の表のとおりです。

単元未満株 約定代金 1万円 2万円 5万円 10万円 20万円
ワン株 売買手数料(税抜き) 50円 100円 250円 500円 1,000円

マネックス証券を使った単元未満株の取引体験談は、「マネックス証券のワン株(単元未満株)とは? 実際に売買してみた!」に書いてありますので、良ければ参考にしてください。

マネックス証券の評判へ
マネックス証券公式サイト

【丸三証券】質の高い投資情報を提供している証券会社

株をしていれば、質の高いニュースや情報が欲しい人も多いはずです。そこで、管理人オススメの投資に必要な情報収集の方法をお伝えします。

上の画像にあるように、丸三証券で口座を開設すると、誰でも「日経テレコン21《丸三証券版》」を利用することができます。

これは、速報ニュース、新聞記事(日本経済新聞朝刊・夕刊、日本産業新聞、日経MJ(流通新聞)、日経地方経済面)、企業決算などを見ることができます。

そのため、管理人は、月額5,000円近くの「日経新聞」を解約しました。その後、特に問題を感じていないので、「日経テレコン21《丸三証券版》」を使ってみることを強くおすすめします。

丸三証券の公式サイトはこちら

株初心者でもOK! 株のやり方を解説!

初心者が株を始めるときの方法をケース別にお伝えします。

株の始め方! 初心者でもできる株のやり方、おすすめの投資を解説!

ミニ株(単元未満株)の始め方! 初心者の少額投資のやり方や注意点は?

株初心者でも簡単! 株主優待生活のおすすめ! 株主優待のもらい方は?

当サイトの考え方

会社の給料が上がらない、社会保障の負担増、増税、年金問題などが原因で、個人の資産運用の重要性は高まっていると言えます。

しかし、どのように資産運用を行えば良いかをわからない人も多いのではないでしょうか?

株式投資はいろいろな方法があるので、すぐに自分に合う投資を見つけられるとは限りません。

まずは、小さく始めて、株の知識を少しずつ付けていきましょう。最近では、いきなりまとまったお金を用意しなくても、少額から投資を始めることができます。

また、10社以上のネット証券を実際に使ってみて、株式投資に使いやすい証券会社もランキングしています!

ネット証券を徹底比較! 株初心者におすすめ証券会社をランキング!

グループサイトのご案内

管理人は、グループサイトも運営していますので、興味がある方は良ければ見てください。

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO(新規公開株)投資の知識を提供するサイトです。また、IPO投資におすすめな証券会社の比較もしています。

公認会計士の協力・監修のもと、当サイトを運営

情報の正確性向上のために、公認会計士の協力・監修のもと、サイトの運営をしています。

また、情報が変更されたときは、速やかに対応し、最新情報をお届けするようにも努めています。

株式投資の証券会社比較

 

  • 総合的におすすめのネット証券
  • 単元未満株におすすめのネット証券
  • 株主優待におすすめのネット証券
  • IPO(新規公開株)におすすめのネット証券

株初心者の方へ

  • 株の始め方! 初心者でもできる株のやり方、投資方法を解説!
  • ミニ株(単元未満株)の始め方! 初心者の少額投資のやり方や注意点は?
  • 株主優待生活のおすすめ! 株初心者でも簡単! 株主優待のもらい方は?

管理人のオススメ投資法!

  • IPO(新規公開株)投資
  • 年間勝率が8割、1回の取引で平均収益10万円を超えることも多い、低リスク・高リターンの投資!
  • 実際に管理人も、2017年の1年間だけで、29万円近くの利益(税引き前)を得ています!
  • グループサイトにて、IPO初心者向けに記事をまとめています。
  • 株式投資に慣れたら、ローリスク・ハイリターンなIPO投資をしてみませんか?
  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!

グループサイト

  • 初心者の株主優待のはじめ方
  • 初心者のIPO株投資のはじめ方

Copyright(c) 2023 初心者の株式投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者の株式投資のはじめ方